医院案内|八女郡広川町の歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科|こやま歯科医院

〒834-0121
福岡県八女郡広川町大字広川144-5
0943-33-4618
ヘッダー画像

医院案内

医院案内|八女郡広川町の歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科|こやま歯科医院

当院の特徴

①動線分離、バリアフリー

患者さんとスタッフの動線を分離することで、スムーズな移動が出来ます。 スタッフがバタバタしていても、患者さんとぶつかることがありませんので安全です。

②半個室の診療室

隣のユニットとの間は高いパーテーションで仕切られており、プライバシーが確保出来ますので、周囲を気にせずリラックスして治療を受けることが出来ます。

③感染予防対策を徹底

滅菌コーナーの見える化を図り、衛生管理を徹底し、感染予防に取り組んでいます。 診療室内では口腔外バキューム「フリーアーム・アルテオ(東京技研)」、「CAPT+ (東京技研)」を導入しています。

④画像検査機器(歯科用CT、セファログラム、パノラマX線写真、顎関節パノラマX線写真)

歯科用CT、セファログラム、パノラマX線写真、顎関節パノラマX線写真などを導入しています。 必要に応じて各種検査を行うことで診断の精度を高め、より確実で正確な治療を提供できると考えます。

⑤下顎運動測定・記録・解析装置

咬み合わせの不正によって症状が引き起こされていると考えられる場合に用いる検査機器です。 咀嚼運動・発語などの下顎の機能検査を行います。 顎関節の病態把握にも役立ちます。

⑥咬みあわせ治療

ヒトは生まれた時から成長→老化の過程を辿ります。 良くない生活習慣が老化を加速させてしまいます。 口の中も口の周りも同じです。 よくない生活習慣で、歯並びや咬みあわせをどんどん悪くしている可能性があります。 生活習慣の見直しを行い、悪くなった原因を探すことから始めます。

医院概要

  • 医院名
    こやま歯科医院
  • 住所
    〒834-0121 福岡県八女郡広川町大字広川144-5
  • お問い合わせ

    TEL.0943-33-4618

    FAX.0943-33-4617

  • 診療科目
    一般歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科
  • 診療時間
     
    9:00-13:00
    14:30-18:30

    休診日:日・祝日

    ※現在、土曜午後は休診しております。再開の際はお知らせいたします。

院内紹介

待合室

待合室

受付

受付

洗面所

洗面所

トイレ

トイレ

患者さん用通路

患者さん用通路

診療室

診療室

レントゲン室

レントゲン室

タービン専用滅菌コーナー

タービン専用滅菌コーナー

技工室

技工室

スロープ

スロープ

ベンチ

ベンチ

駐車場

駐車場

設備紹介

口腔外バキューム

口腔外バキューム

滅菌器①

滅菌器①

滅菌器②

滅菌器②

シロナソグラフ

シロナソグラフ

施設基準

歯科初診料の注1に規定する基準

当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者さんごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。また、歯科外来診療の院内感染防止対策に係る研修を受けた歯科医師が常勤しています。

院内感染防止対策について

当院では歯科医療における院内感染防止対策について、下記の通り取り組んでいます。

  • 院内感染対策に係わる指針等の策定。
  • 院内感染対策に係わる研修の定期的な受講ならびに従事者への定期的な研修の実施
  • 口腔内で使用する歯科医療機器などに対する、患者ごとの交換や専用の機器を用いた洗浄・滅菌を徹底する等の十分な感染対策を講じています
  • 設置機器等:高圧蒸気滅菌器(オートクレープ)
  • 当院は歯科外来診療における院内感染防止対策について厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療感染対策加算1」」の届け出を行っています。

院内感染防止対策について、ご不明な点がございましたら、院長までおたずね下さい。

医療安全管理対策について

当院では歯科医療に係わる医療安全管理対策について、下記の通り取り組んでいます。

  • 医療安全管理、医薬品業務手順等、医療安全対策に係わる指針等の策定。
  • 医療安全対策に係わる研修の受講ならびに従業者への研修の実施。
  • 安全で安心な歯科医療環境を提供するために装置、器具等を設置しています。
    設置装置等:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
  • 当院は、安全で安心できる歯科外来診療の環境整備について、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療医療安全対策加算1」の届け出を行っています。

医療安全対策について、ご不明な点がございましたら、院長までおたずね下さい。

歯科訪問診療の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

有床義歯咀嚼機能検査および咀嚼能力検査

義歯(入れ歯)装着時の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。

歯科口腔リハビリテーション料2

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を制作し、指導や訓練を実施しています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて制作される冠やインレー(被せもの、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯科技工士との連携1・2

患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。